今秋の仏教美術の展覧会情報

カテゴリー: お知らせ美術館・展覧会情報 |投稿日: 2018年9月10日

金子正典(教員)
 みなさん、こんにちは金子です。いかがお過ごしですか。日頃の研究や勉強は大切ですが、やはり息抜きは必要ですよね。そんな皆さんにお役に立てればよいのですが、今回はわたしが専門とする仏教美術の今秋の主な展覧会情報を整理してお伝えします。スクーリングで瓜生山キャンパス、外苑キャンパスを訪れる際には、時間に余裕があれは是非お出かけください。

 まず東京の注目したい展覧会は以下の三つです。
①東京国立博物館「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」10月2日(火)~12月9日(日)。千本釈迦堂として親しまれ、12月の大根焚きでも広く知られる大報恩寺。そのご本尊秘仏釈迦如来坐像をはじめとする殆どの仏像が東京にやってきます。展覧会のタイトルにあるように主役は快慶と定慶の仏像ですが、わたしが注目したいのはやはり本尊の釈迦如来坐像です。年に数回のご開帳でもご本堂のお厨子の中にいらっしゃるので、展覧会場でじっくり拝見したいと思っています。本像の作者は快慶の一番弟子にあたる行快。像内に「巧匠法眼行快」という銘文があることから行快作であることが知られますが、その肩書「法眼」に注目する必要があります。行快が法眼となったタイミング、これと大報恩寺の創建の歴史とをどのように説明するのか、本像と快慶の十大弟子像とはどのような関係にあるのか、この点について今回の展覧会の図録がどのように解説するのかをわたしはとても楽しみにしています。
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1914
②サントリー美術館「京都・醍醐寺展」9月19日(水)〜11月11日(日)。言わずもがな京都の伏見の名刹中の名刹。旧上醍醐の国宝薬師如来坐像および両脇侍像、国宝五大尊像、空海の真筆大日経改題など、国宝や重要文化財の仏像、仏画、書跡がこれでもかというほど展示されます。また、俵屋宗達の扇面散図屛風など近世絵画も展示されます。日本美術の研究にとって数々の重要な作例が展示される眼福このうえない必見の展覧会です。なお本展覧会は年明けの2019年1月29日(火)~3月24日(日)に九州国立博物館に巡回しますので、そちらでもご覧いただけます。
http://daigoji.exhn.jp/
③三井記念美術館「仏像の姿」9月15日(土)~11月25日(日)。仏像の「顔」「装飾」「動きとポーズ」を切り口にした展覧会で、各地から個性的な仏像が数多く集まっており、見ごたえ十分です。また東京藝術大学文化財保存学(彫刻)とのコラボ企画で、著名な仏像の摸刻像や修復作品が展示されるそうです。近年の仏像の研究で、こうした摸刻像の制作や修復の際に新知見が得られることがありましたので、今回の展示内容がとても楽しみです。
http://www.mitsui-museum.jp/exhibition/index2.html

続いて、関西方面の注目の展覧会。以下の三つです。
①奈良国立博物館「正倉院展」10月27日(土)~11月12日(月)。毎年恒例の展覧会ですが、今年もやはり見ておきたい。わたし的には押出仏の型とされる「南倉153 仏像型」がとても楽しみです。それというまでもなく北倉の聖武遺愛の品々は必見ですね。
https://www.narahaku.go.jp/exhibition/2018toku/shosoin/2018shosoin_index.html
②大津歴史博物館「神仏のかたち‐湖都大津の仏像と神像‐」10月13日(土)~11月25日(日)。大津に大切に伝えられる仏像や神像が一堂に会します。秘仏の初公開があり、また京都や奈良とはやや異なる趣の滋賀の仏像の世界を堪能することができます。お隣の三井寺とあわせてゆったり時間を過ごすことができますし、さらに時間があれば石山寺まで足をのばしてはいかがでしょうか。紅葉がとても美しいお寺です。
http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/news/1807.html
③泉屋博古館「仏教美術の名宝」9月8日(土) ~ 10月14日(日) 。こちらはガンダーラ、中国、朝鮮半島の古い仏像に加えて、日本の仏像の展示もあります。注目は京都八瀬の妙傳寺伝来の菩薩半跏思惟像です。朝鮮半島の7世紀の作例とみられ、2007年にその存在がはじめて知られました。アジアの仏像に関心のある方は是非どうぞ。紅葉の時期より少し早い会期なので、ゆっくりと見られるでしょう。
https://www.sen-oku.or.jp/kyoto/program/

このほか、秋の奈良・京都は特別公開の季節です。事前に調べて中身の濃い旅にしてください。京都では京都古文化保存協会による「第54回京都非公開文化財特別公開」10月27日(土)~11月12日(月)もありますよ。
http://www.kobunka.com/tokubetsu/
是非お出かけください。それではまた!


* コメントは受け付けていません。